慇懃無礼(いんぎんぶれい)
うわべは丁寧に見えて、その実、尊大な様。
「わぁ、入れた!」
俺は家に帰ると、さっそくパソコンを立ち上げ、サイトの管理ページへとログインした。メールアドレスとパスワードは、あの頃と変わっていない。お陰で、特に問題なく入る事が出来た。
「あれ?」
そして、管理ページの一番上。【メールボックス】と書かれたところに「新着10件」と書かれた文字が目に入った。
「メールが、きてる。しかも十件も」
なんだろう。変な勧誘メールだろうか。荒らしだろうか。そう思いつつ受信ボックスを開くと、件名に見慣れた「キッコウです」の文字を見つけた。
「う、うわっ!キッコウさんだ!なんで!あれ?」
古い方から一つ一つメールを開いていく。一番古くて五年前。俺が更新を止めたすぐ後だった。
そこには、ワケあってSNSのアカウントを消さなければならなかった事。リアルが忙しかったせいで少しの間だけBLを読む事から離れていた事などが書いてあった。
「あぁ、やっぱりそうだったんだ。キッコウさん、仕事デキる人っぽかったしな」
俺も社会人になって分かった。いくら好きな事とは言え、ずっと好きな事ばかりしてはいられないという事を。
「もう少し、更新頑張ってたら……コレにもすぐ気付けたのに」
それなのに、俺ときたら。当時は学生で、ちっともそんな事は分かっていなかった。
そもそも、自分が好きで書き始めただけだったのに。キッコウさんからの感想が来ないからと、アッサリと創作を辞めてしまって。
「自分の楽しさを、キッコウさんに依存してたんだ」
そう、俺はしんみりしながら一通目のメールを読み終えた。
「えっと、他には……わぁ、次も感想がいっぱい書いてある!」
二件目、三件目、四件目と読み続ける。そこには、キッコウさんが消えてから更新した小説の感想が、これまた丁寧に書いてあった。
「次で、最後かぁ……もったいないなぁ」
キッコウさんからの言葉が嬉し過ぎて、一気に読むかどうか躊躇った。しかし、どうあってもこのメールを前にして読むのを我慢するなど無理そうだ。
「よし、読もう」
一番新しい十件目。それは、去年送られたモノだった。
———-
豆乳さん
お久しぶりです。キッコウです。
もしかすると、こういったメールは迷惑に思われているかもしれません。いえ、むしろ見られていないのかもしれないと思いつつ、こうしてたまにメールを送っています。
いつもの通り、語彙力のない言葉でしかお伝え出来なくて申し訳ないのですが、書きます。
私は、豆乳さんの書かれるお話が好きです。これからも、戻って来てくださるのを待ち続けますが、もしそうならなくとも、今、こうして残して頂いているお話だけで、充分楽しませて頂いています。
豆乳さんとのやり取りは、当時の私の唯一の楽しみでした。ありがとうございます。
最後に一つだけ。
SNSのアカウントに、フォローの申請を送らせて頂きました。もし、また私と関わって頂けるのであれば、許可して頂けると嬉しいです。無理だと思われた場合は、流して頂いてかまいません。
また、これからもたまにお邪魔させて頂きます。
キッコウ
———-
「っ!」
息が止まるかと思った。
どうやら、人間は嬉しいと息をするのも忘れるらしい。これも、メモしておこう。キャラが嬉しい時の表現に使わないと。
「じゃない!」
俺は鞄の中からスマホを取り出すと、急いでずっと使っていなかったアプリを起動し、SNSに入り直した。すると、そこには……
「フォロー申請!ホントに来てる!キッコウさんだ!わっ!わっ!わーーー!」
通知を知らせる赤い丸。そこには【キッコウ】という名前のアカウントからのフォロー申請が来ていた。
「きょ、許可許可!許可します!」
「許可します」ってどこから目線だ。気持ち的には「許可奉る」って感じなのに。あれ、これ言葉合ってるのかな。
でも、そういう仕組みなのだから仕方がない。許可した瞬間。誰とも繋がっていなかったアカウントが再び「1」の数字を示した。
フォロー1 フォロワー1
「き、気付いてくれるかな。一年前だしな。うん。ひとまず気付いて貰った時に、分かるように一つ、投稿しておこう」
———–
【まろやか毎日】復活しました!また小説書きます!
———–
たった一人に向けた復活報告。
なんてそっけない内容だろう。
でも、昔の投稿も見てみたが、内容は然程大差なかった。小説の設定や、キッコウさんとの何気ないお喋りばかりのSNS。
思わず過去に遡ってしばらく懐かしい気持ちに浸っていると、一階から母親の声が聞こえた。
「お風呂沸いたわよー」
二十六歳。未だに実家に住んでいるお陰で、何かと親の干渉が避けられない。まぁ、それでも居心地が良くて未だに離れられないでいる。ぬるま湯みたいな、学生時代から続く俺のまろやかな毎日。
「へーい」
俺はふわふわする気持ちを抑え切れないまま、風呂へと走った。
「よし、書こう。今日から書こう!」
今まで沢山頭の中に作ってきた話を、全部書こう。
こっちは五年間分の妄想が溜まっているのだ。あんなに嬉しいメールを送ってくれたキッコウさんに、少しでも感謝の気持ちを伝えなければ!
そして、徹夜で書いた小説をサイトに投稿し、空が白み始めた頃。
SNSに通知が届いた。
ーーーーーーーーー
豆乳さん。
お久しぶりです、キッコウです。
フォロー申請を許可して頂きありがとうございます!
語彙力が無くて大変申し訳ないのですが、凄く嬉しいです!サイトに更新されている小説も、読ませて頂きました。仕事が終わったら、すぐに、また感想を送ります!ひとまず、これだけは伝えさせてください。
とても面白かったです。こんなにキャラクターに感情移入したのは、生まれて初めてです!やっぱり豆乳さんは凄いです。
語彙力なくてすみません。また連絡します。
ーーーーーーーーー
「わぁっ!キッコウさん!ありがとうございます!」
通勤中の電車の中、俺は思わず叫んでいた。その時ばかりは、周囲の視線なんて気にならなくて、俺は何度も何度もキッコウさんからのメッセージを見ていた。それくらい、嬉しかったのだ。
それに、きっとキッコウさんも俺と同じ気持ちだという事は、俺にもなんとなくだが分かった。だって、それまで殆ど使われてこなかった「!」が、たくさん使ってあったから。
「また、キッコウさんとやり取り出来るなんて……!」
その日から、また俺とキッコウさんのSNSでのやり取りは始まった。
ちなみに、五年ぶりの投稿した小説のタイトルはこうだ。
【慇懃無礼ですが何か?】
さっそく“慇懃無礼”と言う言葉を使ってみた。
堅物でイケメンな新入社員の男の子が攻めとして登場するお話。受けは……申し訳ないが、少し俺をモデルにさせてもらった。
キャラクターにはどこか一カ所でも、“自分”を反映した方が物語は書きやすいのだ。
「今日から、また頑張ろう」
何をって?
そりゃあ、ネタ探しを、だ。